思う所ありまして、暫くこのサイトの更新は行っていなかったのですが、暫くぶりにこのサイトのアクセス状況を見てみたところ、「Twitter 動画」で検索して、このサイトにたどり着いて下さる方がたくさんいることに気が付きました。
しかしながら、このサイトは、2010年から一切更新は行っておらず、掲載している情報は大変古く、リンク先のサービスもすでに消滅しているケースも多々見られます。
そんなわけで、せっかくたどり着いてくださった皆様に申し訳ないという思いで、決して暇なわけではないのですが、ゴールデンウィークということも有りまして、4年の封印を解いてこのページを更新するに至りました。
この4年の間に、世の中はいろいろ変わりまして、最近では便利なサービスもたくさん出回っています。「twitter 動画」という検索ワードでこのサイトに辿り着いてくださった方が、「twitterで動画を共有したい!」という方であると言う事を前提に、twitterで動画を共有する方法をご紹介したいと思います。
twitterで動画を共有するには…
twitterで動画を共有する方法はいくつかありますが、twitter自体には動画のアップローダーはありませんので、他のサービスを使ってファイルを共有することになります。
簡単に言うと、公開できるどこかに動画ファイルをアップロードし、そのURLをtwitterに貼るということです。
で、その「動画ファイルを公開できるどこか」ですが、いくつか種類がありまして、大きくわけると次の3つの方法になります。
- 動画専門のSNSを使う
- 動画共有サイトを使う
- GoogleドライブやDropBoxなどの共有フォルダにファイルをアップロードし公開する
上記それぞれに特徴がありまして、短時間の動画しかアップロードできないけれども簡単な方がいいのか、多少面倒でも長時間の動画をアップロードしたいのか、スマホからなのかPCからなのか、各々用途に併せて各サービスを使い分けて下さいませ。
動画が投稿できるSNSを利用する
投稿できる動画の長さに制限はありますが、動画に特化したSNSを利用する事で、twitterでも動画を共有することが可能です。
ほとんどが、twitterやFacebookのアカウントで使うことができます。
Vine
VineはTwitter公式の、最大6秒のループする動画を作って共有できるアプリです。
2014年1月3日よりPCでの視聴も可能となりました。
- これから流行るぞ! 6秒ループ動画アプリ『Vine』の使い方&解説
- http://www.lifehacker.jp/2013/06/130618tabroid_vine.html
- もっと凝った動画をVineに公開したい!PCから投稿する方法
- http://www.actzero.jp/social/report-6720.html
15秒の動画が投稿できます。Vineと違いループはしませんが、写真同様フィルタは使えます。PCでの視聴も可能です。
- Instagram動画の知っておくべき5つの特徴と基本的な撮影方法
- http://nanapi.jp/101590/
viddy
『Instagram』同様、15秒の動画にエフェクトをかけて投稿できます。
- 動画版のインスタグラム!?撮影した動画をセンスよく加工して投稿しよう『Viddy』
- http://andronavi.com/2013/01/244598
SocialCam
なんと、動画の長さと保存容量は無制限です。
- 「動画版Instagram」として話題の動画共有アプリ『SocialCam』
- http://www.lifehacker.jp/2012/08/instagramsocialcam.html
おもな動画共有サイト
動画共有サイトを使うことにより、スマホで撮影した動画も、面倒なエンコードをする事無く、公開することが出来ます。
特に、YouTubeは、iPhoneの場合、撮影した動画を写真フォルダから直接アップロードできるので、かなり簡単です。
YouTube
ニコニコ動画
- 超簡単!ニコニコ動画に動画を投稿する方法!
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm13890551
FC2動画
- 「FC2動画」で動画を投稿する方法
- http://nanapi.jp/32050/
ワッチミー!TV
- アップロード(動画・画像の投稿)
- http://www.watchme.tv/info/moviefaq.html
PeeVee.TV
- PeeVee使い方ガイド
- http://peevee-guide.com
楽天動画チャンネル
- 動画投稿方法について
- http://douga.rakuten.ne.jp/how2entry.jsp
公開可能な共有フォルダ
共有フォルダを使って動画ファイルを共有する場合は、ファイル形式に気をつける必要があります。
例えば、iPhoneで撮影した動画の場合、ファイル形式はmovというものになりますので、このままの状態でフォルダにアップロードし公開しても、閲覧する側の環境によっては、正常に表示されない場合があります。
閲覧、表示させるの訳ではなく、ダウンロードを目的としたファイルのやり取りや、エンコード済みのファイルを共有したい場合に向いています。
Googleドライブ
- Googleドライブ 共有するには
- https://support.google.com/drive/answer/2494822?hl=ja
DropBox
- Public フォルダの用途は
- https://www.dropbox.com/help/16/ja