このページは、2010年に作成されたページで、情報がかなり古くなっており、閉鎖されたサービスが複数あります。下記に、2014年5月現在の情報を新たに掲載しましたので、そちらをご覧ください。
Twitterで動画が投稿、共有できるサービスを集めました。写真や画像だけでなく動画も共有できるサービスが増えてきていますので、「Twitterで写真が投稿、共有できるサービス30選」でご紹介したものと重複するものが含まれています。
1.twitvideo
投稿できる動画ファイルは、1ファイル当たり20MB。扱える動画フォーマットは、avi,wmv,flv,m4v,mov,mp4,rm,mpeg,mpg,3gp,3g2。
2.Tweetube
専用のアプリをインストールしてWebカメラからの動画を投稿できます。(※2010.06.15現在MacOSX用のみ)
日本語解説:TweeTube: TwitterでYouTubeビデオをシェアするためのサービス
3.Twiddeo
投稿できる動画ファイルは、1ファイル当たり100MB。扱える動画フォーマットは、MPG, AVI, WMV。Greasemonkey ScriptでFireFoxからの動画投稿が可能です。
4.Twitc
タグをつけて動画を投稿できます。投稿した動画やお気に入りを集めたalbumを作成したり、FacebookやGoogleBuzzにも投稿できます。扱える動画フォーマットは、驚くべき数。
5.twitLENS
タグを付けて動画を投稿できます。投稿できる動画ファイルは、1ファイル当たり50MB(匿名での投稿は25MBまで)。機能とは関係ありませんが、FAQページに「Do you love your users?」とか「Chuck Norris or Jack Bauer?」などのFAQがあり、面白い人が運営しているのが想像できます。
6.pick
自分のUploadした動画のほかに、Web上にある画像・動画のURL、位置情報の投稿が可能です。
7.YouTube
投稿した動画や気に入った動画をTwitterやFacebookで共有出来ます。
8.ワッチミー!TV
投稿できる動画ファイルは、1ファイル当たり500MB。扱える動画フォーマットは、AVI,DV,Motion-JPG,MPEG-4,3GP,3GPP,WMV,MOV,H264,MP4,FLV(SorensonSpark圧縮のみ)。
9.12seconds.tv
12秒までの動画をアップロード出来ます。TwitterのほかにFacebookでも共有、投稿が出来ます。
日本語解説:最大12秒までの動画を共有できる「12seconds.tv」とTwitterを連携して使ってみた
10.フォト蔵
動画の他に写真や画像も投稿・共有することができます。友人や家族だけに写真を見せることも可能です。
11.ScreenTweet
youtubeの動画やスクリーンショット、写真などの画像を投稿、共有出来ます。
日本語解説:ScreenTweet は、Twitterで動画や写真、スクリーンショット、イメージ画像を共有するサービスです
12.yfrog
ウェブカメラで撮影した写真や動画をTwitterに投稿できます。
日本語解説:yfrogに登録して見た
13.pixelpipe
画像か動画かを自動的に判別し、対応する複数のサービスへ一括でアップロードしてくれます。
日本語解説:FlickrやPicasa、 YouTubeなどに一気に動画や画像をアップできる「Pixelpipe」
14.tumblr
Web上の記事や画像、動画などを手軽にスクラップできるシンプルなブログサービス。
日本語解説:『Tumblr』のおさらい
15.friendfeed
写真のみならずブログやTwitter、動画のアップロードなど、オンライン上のあらゆる更新情報を1カ所に集めるサービス。
日本語解説:Friend Feedの既存基本情報まとめ
16.posterous
メールで送信するだけで写真・動画が共有出来るサービス。
日本語解説:Posterousを使ってみたよ
17.ow.ly
元々URL短縮サービスでしたが、写真やファイル、動画の共有も出来るようになりました。
日本語解説:Hootsuite とOw.ly
18.twic.li
写真だけでなく動画や音楽ファイルも共有出来ます。
19.Seesmic
Twitterの動画版。テキストで呟く代わりに動画でつぶやきます。
日本語解説:「Seesmic」シンプルで見やすいツイッターのウェブアプリ
20.ミームメモ
ミームメモは、タスク管理と情報共有サービスですが、Twitterクライアントととして動画の共有なども可能です。
1件のコメント