ShortcutMapperは、Adobe社のLightroom、Photoshop、Blenderのショートカットがわかりやすく表示されているマッパーです。
キーボード上に書かれた「効果」は英語で記載されていますが、お使いの皆さんはだいたいお分かりになると思います。
Windows、Mac用用意されていて、キーボードの種類も選ぶことが出来ます。
使い方は非常に簡単ですので、どなたでもお使い頂けると思います。
Category Archives: WEBツール
シンプルなレスポンシブWEBデザインチェックツール「Dimensions Toolkit」
Dimensions Toolkitは、レスポンシブWEBデザイン制作時に便利なシンプルなチェックツールです。
スマホ、タブレットのチェックしか行えませんが、オンラインだけでなく、Chrome拡張機能としてインストールすればオフラインでも使用できますので、ローカルな環境でも使うことができます。
スマホ、タブレットのおもな機種サイズがプリセットされているので、手軽に使えるすぐれものだと思います。
Chromeエクステンションは、年額9,700円の有料ですが、オンライン版は無料で使うことが出来ます。
WEB制作者に限らず、ご自身でブログを持っている人も、是非チェックしてみてください。
Continue reading
Webデザイナの為のオンラインで使える無料のCSSエディタ10選
私は普段、Dreamweaverで作業を行いますが、お客様先など自分の環境とは違うところで作業をしなければならない時、テキストエディタだけだとCSSのレイアウトの確認まで出来ず、どうしても効率が悪くなってしまいます。
Resourcesでは、Top 10 Free Online CSS Editors For Web Designersと題したオンラインで使える無料のCSSエディタを紹介しています。
シンプルなものから高機能なものまで揃っていますので、用途に合わせて使い分けてもいいかもしれません。
1.CSS Type Set
日本語解説:プレビューしながらテキストのCSSスタイルを簡単に設定できる「CSS Type Set」
WEBデザイナの為のHTML5とCSS3のツール完全版
Appleが、iPad/iPhoneでも見られるHTML5ショーケースを公開しました。スティーブ・ジョブズはかねてより「技術は移り変わるもので、最盛期を過ぎれば墓場行きだ。」と発言しています。
FLAHを切り捨て、HTML5に賭けるその意気込みは、多くのWEB制作者にも伝わった事でしょう。
トレンドに乗ってiPad/iPhone用に最適化すべきか、まだまだシェアの高い既存ブラウザ用に最適化するのか悩むところです。
- Ultimate List of HTML5 and CSS3 Tools
- Admix Webにて、Ultimate List of HTML5 and CSS3 Toolsと題して、Teylor Felizさんが吟味したHTML5とCSS3のツールが紹介されています。
1.HTML5 & CSS3 Readiness
各ブラウザのHTML5とCSS3対応状況とその進捗がわかります
WEBデザイナー向けに厳選した25のポータブルデザインアプリ
Creative Nerdsでは、25 Free Portable Programs For Designers and Web Developers と題して、WEBデザイナー向けのポータブルなデザインアプリばかり集めたリストを掲載していました。
USBデバイスに入れて持ち運ぶのはもちろん、フリーアドレスな職場ではオンラインスレージに入れておいても重宝する事と思います。
■過去に紹介されていたポータブルアプリまとめ等
Twitter用のオンライン解析ツール「TwitterAnalyser」
Twitter用のオンライン解析ツール「TwitterAnalyser」がサービス開始となりました。
このアプリケーションでは、ユーザー、友人、フォロワーとの密接度など様々な統計を見る事が出来ます。
ユーザー名さえ入力すれば誰でも無料で使えるオンラインツールです。
Webデザイナーに役立つオンラインツールTOP10
tripwire magazineでは、CreatelyのDesign & Marketingチームが愛用しているオススメのオンラインツールを紹介しています。インターネットさえあれば、全て無料で使えますので、ご存知でないものがあれば一度試してみては如何でしょうか。
- Top 10 on-line tools for Web Designers
- Webデザイナーに役立つオンラインツールを紹介しています。
■Iconfinder
ファビコンジェネレーターいろいろ
ファビコンとは、ブラウザのアドレスバーの頭についているアイコンの事です。
元々は、Internet Explorerのブックマーク用アイコンでしたが、現在ではほとんどのブラウザのアドレスバーで表示されます。
16×16サイズと小さい事もあって、余り細かい表示は出来ませんが、以下に紹介するジェネレーターを使えば、誰でも割と簡単に作成できますので、ご自身のブログやサイトに実装してみてはいかがでしょうか。
- 10 Free Online Tools to Generate Favicon
- 11のファビコンジェネレーターが紹介されています。
Dynamic Drive
ウェブ開発者のための役に立つオンラインツールいろいろ
Web Hosting Secret Revealedの「23 Useful Online Tools For Web Developers」という記事で、ウェブ開発者のための便利なオンラインツールがいろいろ紹介されていました。
アイコンからトラフィック解析、グラフィックチャートまでウェブ開発関連のためのツールが揃っています。その中のいくつかをピックアップしてみました。
- 23 Useful Online Tools For Web Developers
- ウェブ開発者のための便利なオンラインツールがいろいろ紹介されています
GoingUp!
解析ツール。チャートやheatmapに加え、キーワード密度ツールやAlexa Rank追跡などSEO関連のツールも。ユーザー登録が必要です。
究極のマインドマップツール40選
マインドマップとは、表現したい概念やアイデアの構造を視覚化して、問題の解決や意思決定を援助するツールです。
簡単に言えば、頭脳の中で行われていることを、目に見えるようにしてくれる思考ツールですね。
で、世の中には、このマインドマッピングのツールと言うのが、えらく沢山あるようで、Dzinepressでは、「40 Ultimate Useful Mind Mapping Tools」と言うタイトルで、究極のマインドマップツール40選を紹介していました。
私自身、初めて目にするものもありまして、使用感やらメリット・デメリットまではお伝え出来ませんが、興味がある方はご参考になさって下さいませ。
- 40 Ultimate Useful Mind Mapping Tools
- マインドマッピングツールがいろいろ紹介されています